▶このシリーズの記事一覧はこちら:垢抜けインテリア&収納講座まとめページ
「え、なんで? この前の休日にちゃんと片付けたやん…」
仕事から帰ってきて部屋を見て、げんなり。
床にバッグを置いて、ソファの上には洗濯物、テーブルには昨日のコンビニ袋。
正直、座る場所すらあやしい。
本当はすっきりした部屋で、のんびりくつろぎたいのに。
でも、現実はこれ。正直つらい。
こんな経験ありますか?
「片付けてもすぐに散らかる」のはなんで?
「私ってズボラやから…」「昔から片付け苦手で…」
そうやって自分を責めてない?
でもね、それって違うんです。
あなたがダメなんじゃなくて、「やり方が合ってない」だけかもしれない。
この記事では、
- 部屋が散らかる理由って?
- どうしたら私でも片付けられるの?
そんな疑問を解決しながら、タイプ別に片付けの方法も紹介します。
部屋が整えば、心も落ち着く。
焦らなくても大丈夫。一緒に、今日から始めてみませんか?
あなたの部屋が散らかる「本当の理由」は?
「なんでいつも散らかってるの?」の正体
部屋が散らかる理由は、人によってさまざま。
けれど、共通して言えるのは、「理由のない散らかりはない」ってこと。
たとえば…
- 物が多すぎて、収納しきれていない
- どこに片付ければいいかわからない
- 「あとでやろう」で放置している
あなたにも、心当たりありませんか?
片付けられない人には"クセ"がある
片付けが苦手な人には、それぞれの"クセ"があるんです。
クセに気づけば、「何が原因で散らかるのか」も見えてきます。
まずは、自分のタイプを知ることから
最初にやってほしいのは、
「私はどんなクセを持ってるのか?」を知ること。
それがわかれば、無理なく片付けられるようになるよ!
あなたはどのタイプ?片付けられない5つの理由
①ため込み型さん|捨てるのが苦手で物が溜まる…
「いつか使うかも」「もったいないし」
その気持ち、めっちゃわかる。
でも気づいたら、使ってないモノで部屋が埋まってない?
②出しっぱなし型さん|戻すのが面倒&定位置が決まっていない
一回出したら戻さない。
気づけばテーブルの上に、コスメ、郵便物、アクセサリー。
「めんどくさい」が口ぐせになってない?
③完璧主義型さん|「理想の収納」がないと始められない
「どうせ片付けるなら完璧にしたい」
だからこそ、「ちゃんと収納グッズを揃えてから」と動けずにストップしちゃう。
シンデレラフィットとか好きなんちゃう?
④後回し型さん|「あとでやろう」でどんどんカオスに
片付けようとは思ってる。でも「今日は疲れたし、明日でいいか」
そして次の日も「やっぱり明日でいいか」
気づけば週末に山積みの片付け。
さて、その結果どんな部屋?
⑤ストック魔型さん|不安でつい買いすぎちゃう
「なかったら困るかも」でストックを買い足す。
トイレットペーパー、シャンプー、キッチングッズ…
収納場所があふれても、つい買っちゃう。
スーパーの特売のたびに買ってる?
タイプ別「今すぐできる」片付け方法
ため込み型さん→「いる・いらない」の判断は未来軸で!
「過去どう使ってたか」じゃなくて、
「これから使うかどうか」で判断しよう。
使ってないモノを手放すと、今の暮らしが軽くなるよ。
もちろん、なんでもかんでもポイポイ捨てるのはよくないと思う。
けどな、今の状態を「モノ多いなぁ」って思うなら
それはあなたにとって【持ちすぎ】なんちゃうかな。
出しっぱなし型さん→「戻すだけ収納」の仕組みを作ろう
「引き出しに入れる」とかじゃなくて、
カゴやケースに“ポイっと入れるだけ”でOK。
とにかく簡単に戻せる仕組みを!
引き出しの中に仕切りを作って、そこに一個ずつ入れるとか
そういうタイプの片づけは苦手やから避けた方が◎!
完璧主義型さん→まずは「70点の片付け」でOK
完璧じゃなくてもいい。とりあえず「出てるものを戻すだけ」でOK。
「今ある収納」でとりあえず整える、それだけで十分すっきりするよ。
完璧主義って苦労するよなぁ。私もそうやからわかるんよ。
でも、なんとか「70点でも良いから…」って言い聞かせてる。
後回し型さん→1日1カ所だけ。片付け習慣を育てよう
キッチンだけ、ソファ周りだけ、でもOK。
毎日ちょっとずつの片付けが、ちゃんと積み重なるから安心して。
一カ所って範囲が広くて困るって人は【3分でもOK!】
好きな曲かけて、その間だけ片付けるってやってみて。
ストック魔型さん→「今ある量」で足りているか見直してみて
本当に必要な分だけ買うクセをつけると、スペースにも心にも余裕が生まれる◎
ってわかってても、できひんから困るんよね。わかる。
私が試した方法は、「必要量を記録する」っていうやつ。
たとえば、ティッシュを一箱使い切るまでの日数を数えて、
半年分ならストックOK!みたいに計算してみた。
一回試してみて。不安が落ち着くはず。
「散らかる理由」を知れば、片付けはもっとやさしくなる
片付けって、気合いやセンスの問題じゃない。
「自分に合った方法」を知るだけで、ずっと楽になる。
もし今、「片付けられない自分」にがっかりしてるなら、
それはあなたが悪いんじゃなくて、「合わない方法」をがんばってやってきただけ。
まずは、自分のクセやタイプを知って、
そこに合ったやり方を、少しずつ試してみて。
部屋が変われば、心も変わるよ。
友達や恋人に「うちくる?」って気軽に言える。
そんな、ちょっと余裕のある暮らしを、一緒に目指そっ✨