インテリア 垢抜けインテリア入門

おしゃれな部屋の人気テイスト|あなたにぴったりのテイストの決め方

▶このシリーズの記事一覧はこちら:垢抜けインテリア&収納講座まとめページ

部屋づくりに迷うあなたへ|テイストを決めると、部屋は一気に垢抜ける

「おしゃれな部屋は、テイストが決まっている」──そう聞いて、たしかに!とは思うけど、

そもそもその“テイスト”ってなんだろう、と思ったことはありませんか?

「部屋 テイスト」で検索してみたら、ナチュラル、北欧、韓国風、ヴィンテージ、ホテルライク…とにかく種類が多すぎて、「え、ありすぎちゃう!?」とびっくりするはず。

どれもおしゃれだけど、自分の部屋はどれなら近づけられるのか、

どれを選んだら正解なのか、わからないまま時間だけが過ぎていく…なんてことも。

でも大丈夫。この記事では、

  • よく見かける人気インテリアテイスト
  • 自分に合ったテイストを見つける方法
  • テイストが決まった後の実践のコツ

までをまとめて解説します!

目指すテイストが決まると、部屋づくりはぐっと進みやすくなる。

この記事で、あなただけの「おしゃれで好きな部屋」の第一歩を見つけましょ!


なんかダサい…の正体は「統一感のなさ」

部屋を見渡したときに、「なんかダサいな…」と感じる理由って、“統一感のなさ”が大きな原因。

家具の色味がバラバラだったり、テイストの違うアイテムがごちゃっと並んでいたり。

本人としては「好きなものを集めたつもり」でも、統一感がないとチグハグで雑多な印象になりがちなんですよね…。

おしゃれな部屋って、必ずしも高級な家具を使ってるわけじゃなくて、

「雰囲気がまとまってる」「色や素材に統一感がある」だけで垢抜けて見えるもの。

つまり、テイストを意識することで、今の家具や小物を活かしながら“ダサ見え”から脱却できるってわけです!


まずは知ろう|インテリアテイストの種類と特徴まとめ

ナチュラル・北欧・モダンなど、よく見る定番テイスト

まずは、よく見る&取り入れやすい定番テイストを紹介!

  • ナチュラル:木の温もりを感じる明るめのウッド素材と、白やベージュ系の優しいカラー。リラックス感が魅力。賃貸部屋でも作りやすい◎
  • 北欧:シンプルで機能的なデザイン。木や布製品との相性がばっちりです。
  • モダン:モノトーンでスタイリッシュ。直線的な家具、無機質な素材感が特徴。
  • 韓国風:白・ベージュ系の明るいカラーをベースに、コロンとしたフォルムの家具や雑貨が可愛い♡

ちょっと個性的なテイストも要チェック

  • ヴィンテージ:レトロ感ある木家具やレザーソファ、アイアン系の小物などを使った、味のある空間。
  • インダストリアル:コンクリ風の壁、鉄素材、ブラックの配管など、無骨でかっこいい雰囲気。
  • ボヘミアン:柄物ラグやファブリックをふんだんに使った、自由で遊び心のあるスタイル。

私はインダストリアルが推し!昔からのあこがれです✨

「ミックス」「ゆるテイスト」もあり?

最近は「韓国×北欧」や「ナチュラル×ヴィンテージ」みたいに、ミックススタイルも人気。

また、「ゆるナチュラル」「プチ韓国風」みたいにガチガチに型にハメない“ゆるテイスト”もアリ。

要は、自分が心地よければOK!!!←これ超重要です。


どうやって決める?|ぴったりテイストを見つけるための3つの方法

①「好きなもの」を集めてみよう

インスタ・ピンタレスト・雑誌・カフェ・映画なんでもOK!

とにかく「好きかも」と思った部屋の写真やインテリアをスクショ・保存してみましょう。

何枚か集めてみると、なんとなく色や雰囲気、素材感に共通点があるはず。

②服・カフェ・旅先など「好きの傾向」を分析

部屋のテイストって、意外と「服の好み」や「好きなカフェの雰囲気」に近いことが多い。

たとえば、ベージュ系の服が好きならナチュラルや韓国風、シンプルで黒多めならモダン系など。

自分が心地よく過ごせる空間って、普段好きなものとつながってたりするんよね。

③部屋の条件とライフスタイルをかけ合わせる

たとえば、ワンルームでスペースが限られているなら、「抜け感のある家具」が多い北欧系が合うかも。

逆に在宅ワークが多いなら、すっきりしたモダンスタイルで集中しやすくするのもアリ。

「好き」だけじゃなく、「今の暮らしや部屋にフィットするか」も意識してみてね。


あなたにおすすめのインテリアテイスト診断

自分ではよくわからん!ってときは、簡単な診断もおすすめ。

5つの質問に答えると、おすすめのインテリアテイストが見つかる診断を作りました!

質問の答えはどの記号が多いか数えながら進んでみてね。

【Q1】今日は何着てる?

A. ゆるっとしたナチュラル服(リネンやコットン)
B. シンプルだけど上品なモノトーン系
C. デニムやTシャツなどカジュアルスタイル
D. トレンドを意識したキレイめファッション
E. 黒レザーや柄シャツなどクセ強め
F. ふわっとしたワンピースや民族調アイテム
G. ゆるカジュアル × 差し色小物

【Q2】理想のカフェの雰囲気は?

A. 木のぬくもりを感じる自然派カフェ
B. スタイリッシュで無機質な都会派カフェ
C. 海辺の開放的なカフェ
D. 流行のメニューが並ぶおしゃれ系カフェ
E. 倉庫リノベの無骨なカフェ
F. 異国感ただよう隠れ家カフェ
G. ほっこり明るい空間のカフェ

【Q3】どんな家具に惹かれる?

A. 木目×白のナチュラルな家具
B. 無機質なガラスやスチール家具
C. ラタンや帆布素材の家具
D. 丸みのあるデザイン性の高い家具
E. アイアンや古材を使った家具
F. 彫刻や装飾が入ったエスニック家具
G. 色味も形もシンプルな家具

【Q4】家での理想の過ごし方は?

A. ゆっくりハーブティーを飲みながら読書
B. NetflixやYouTubeでまったり映画鑑賞
C. おしゃれなカフェ風ごはんを作って楽しむ
D. 友達を呼んでわいわい女子会
E. 一人の時間をとことん楽しむ
F. 異文化に触れるような雑貨を眺めて癒される
G. 明るく心地よい空間で音楽を流す

【Q5】気になるワードはどれ?

A. ナチュラル/リラックス/暮らしに溶け込む
B. モダン/ミニマル/洗練された
C. カジュアル/海/リゾート
D. トレンド/韓国風/かわいい
E. ヴィンテージ/インダストリアル/男前
F. アジアン/エスニック/異国感
G. 北欧/シンプル/ぬくもり

答えあなたの傾向おすすめテイスト
Aが多い自然体でナチュラルな暮らしが好きナチュラルテイスト
Bが多いスタイリッシュで無駄のない美しさが好きモダン or ホテルライク
Cが多い海っぽさやゆるさのある開放感が好き西海岸風
Dが多いトレンドに敏感でかわいい空間が好き韓国風 or 北欧モダン
Eが多いかっこいい無骨なインテリアが好きインダストリアル or ヴィンテージ
Fが多い異国感や個性派インテリアが好きアジアン or エスニック系
Gが多い明るくてぬくもりあるおしゃれが好き北欧ナチュラル

テイストが決まったら|取り入れ方のコツ

「まるっと再現」は不要!参考にするくらいでOK

SNSで見たおしゃれ部屋を「そのまま真似しよう」と思うと、

家具のサイズが合わなかったり、予算的にきつかったりして挫折しがち。

全部マネする必要はなくて、「この照明の感じいいな」「この配色まねしたいな」みたいに、

一部だけ参考にするのがコツ!

「テイスト7割+自分らしさ3割」くらいがちょうどいい

ガチガチにテイストを決めすぎると、逆に窮屈になったり飽きたりすることも。

「基本は北欧風にするけど、好きな雑貨はちょっとポップでもOK」くらいの“自分らしさ”を残すのが、

長く心地よく過ごせる部屋づくりにつながるんよ!

私の部屋はかっこいい系やけど、かわいいお花の雑貨を飾ってるし、ネコの置物とかもある。

家具よりも「雰囲気」の要素を意識するのがコツ

大きな家具を全部買い替えなくても、カーテン・ラグ・照明・クッションカバーなど、

“部屋の雰囲気”を左右するアイテムをテイストに合わせて変えるだけでも印象は大きく変わる!

ちょっとずつ進める方が予算的にも体力的にも心が折れへんよ~


まとめ|テイストは「自分の好き」と「暮らしやすさ」で決めよう

おしゃれな部屋って、実は「好きの詰まった部屋」やねん。

テイスト選びに迷ったら、「何が好きか」「どんな暮らしをしたいか」から逆算して考えてみて。

完璧じゃなくて大丈夫。まずは方向性が決まれば、部屋づくりはぐっと楽しくなるはず。

今日から少しずつ、自分の“好き”を集めていこっ!

あなたの部屋が、どんどん「好き」になっていきますように。

  • この記事を書いた人

なら

普通の賃貸部屋をブルックリンスタイルに改造する人 インテリアデザイナーをしています

-インテリア, 垢抜けインテリア入門
-, , , ,